行事

ゴールデンウィークとは?由来と国民の祝日や大型連休に潜む病

行事

ゴールデンウィークですね。

4月下旬~5月上旬にかけて国民の祝日が集中して、土日が繋がると大型連休となる黄金週間です。

お仕事の方には大変申し訳ありませんが待ちに待った春の大型連休ですから、いつもと違った楽しみ方で過ごしたいですね。

gwFile

ゴールデンウィークの祝日

ゴールデンウィーク中の祝日が何の日か?ご存知と思いますが各祝日の意義が薄れないようにしましょう。

4月29日 昭和の日
5月3日  憲法記念日
5月4日  みどりの日
5月5日  こどもの日

4月29日

「昭和の日」

昭和天皇(124代天皇)の誕生日で国民の祝日「天皇誕生日」でしたが、今上天皇(きんじょうてんのう)即位によりすなわち、第125代天皇である天皇陛下(てんのうへいか)の誕生日の12月23日が「天皇誕生日」と改められました、

4月29日は1989年(平成元年)から「みどりの日」と改め、祝日となり、この4月29日はゴールデンウィークの一部分である祝日であった為、祝日を廃止し、平日にすると国民の生活への影響が懸念されたため祝日として存続されました。

その後2007年(平成19年)祝日(5月3日)と祝日(5月5日)に挟まれる、5月4日が祝日法改正により「みどりの日」と移動され、4月29日は、昭和の日」に改称されました。

「昭和の日」は、祝日法の趣旨によると

「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、 国の将来に思いをいたす」です。

まさに激動の昭和時代でしたので「昭和の日」という名称については 複雑な思いを持つ人も多く、様々な議論がなされた日でもあります。

5月3日

「憲法記念日」

祝日法の趣旨によると「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことで、昭和憲法(しょうわけんぽう)、現行憲法(げんこうけんぽう)とも呼ばれ 1947年(昭和22年)に日本国憲法が施行され、1948年(昭和23年)に制定されました。

日本国憲法の法案を審議した人物のひとり、参議院文化委員会の委員長を務めた 山本勇造(やまもとゆうぞう)議員とは、小説「路傍の石」(ろぼうのいし)で知られる小説家・劇作家の山本有三(やまもとゆうぞう)です。

5月4日

「みどりの日」

祝日法の趣旨によると「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことで「自然を愛した生物学者である昭和天皇をしのぶ日」として 「みどりの日」となりました。

「みどりの日」となる以前はご存知ですか?

1985年(昭和60年)の法改正により「国民の休日」として休日となりましたがそれ以前は平日でした。

5月5日

「こどもの日」

祝日法の趣旨によると「こどもの人格を重んじ、 こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことで、1948年(昭和23年)に制定されました。

男子の健やかな成長を祈願する「端午の節句」でもあります。

古来では、5月田植えには「田の神」を迎え、田植えを行う神聖な祭儀でした。

早乙女(さおとめ)という田植えをする若い清らかな女性がハレ着を着用し田植えをしました。

早乙女は田の神に奉仕する神役でもあり、田植え前夜から菖蒲や蓬で屋根を葺いた小屋にこもって穢れを祓い、不浄を避けて心身を清めてから神聖な行事である田植えをする女性のためのお祭りです。

早乙女が優遇された、田植え期間でした。

鎧(よろい)、兜(かぶと)と象徴するように武士の勢力が強くなる時代から、強く逞しく成長して出世を願う男子のお祭りに変わってきましたが男女の区別なく、お祝いをするようになりました。

ゴールデンウィークの由来

一般的には4月29日から5月5日、及びその前後の土日・振り替え休日を含めゴールデンウィークと言っています。

その間に3日以上平日がある場合の、その土曜・日曜日はゴールデンウィークには含めないとされます。

ゴールデンウィークの名称は1951年(昭和26年)、現在のゴールデンウィークにあたる期間に映画会社の「大映」が「松竹」と競作して、同時上映となった「自由学校」が当時、大映創設以来、最高の売上を記録しました。

映画界において、テレビ普及前の日本映画の黄金期でもありお正月映画、お盆映画以上の興行成績を残し大映常務取締役であった「松山英夫」氏によって「ゴールデンウィーク」と作成された英語の類似単語で和製英語であり業界用語でもあります。

ラジオの聴取率の高い時間帯の「ゴールデンタイム」に習い「ゴールデンウィーク」となりました。

NHKや民放、新聞などは「春の大型連休」という表現で統一しています。

その理由には、映画業界用語であることや1週間よりも長くなることが多く、「ウィーク」はおかしいといったこと、休暇が取れない人から「ゴールデン」という単語を使うことに対するクレームを考慮するなどが理由としてあげられています。

また、「GW」と略されることも多く、これは、雑誌等の紙面上の字数を減らすことが一般的な目的と考えられています。

まとめ

4月の疲れを癒す絶好の機会。

大型連休と言ってもアッと言う間に過ぎてしまう休日です。

お出かけしたい人も、身体を休めたい人も理想の休日が過ごせます様に・・・

また一方では何処に行っても人だらけ、交通機関の混雑。

休暇中、休暇後に疲れが一気に噴き出し折角の休みなのに気分良く過ごすことが出来なかったり、長い休みの影響で学校や職場へ行ことが憂鬱に感じてしまう事のないように要注意です。

gu2File

「五月病(ごがつびょう)」「サザエさん症候群(サザエさんしょうこうぐん)」「ブルーマンデー症候群」など休日の終わり、仕事の始まりを実感し現実に直面して憂鬱を自覚し、体調不良や倦怠感を訴える症状です。

休日と仕事日との変換は簡単なことではありませんが、気持ちの切り替えを意識的に行い休日での体調管理、生活習慣は大事な要素になります。

自分に合った「メリット」を想定し自分のモチベーションを高め、仕事中の「いつもの自分」を取り戻していきましょう。

日本では社会人として生きている以上、仕事は必要不可欠な事です (> <。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました